2023-09-05
チャレンジ新潟 特設Webサイトを公開しました。
チャレンジ新潟 特設Webサイトを公開しました。

地域と企業をつなぎ、共創する

豊富な地域資源と様々な課題が存在する新潟。こうした状況を好機と捉え、地域と多様な企業をマッチングし、オープンイノベーションを目指す「チャレンジ新潟」
私たちとともに新しいビジネスと地域共創にチャレンジしましょう。

2023/09/21 ~ 09/22 13:30-16:00
市町村担当者によるピッチ形式のプレゼン
企業様へのオンラインテーマ説明会の参加受付中
新潟県・長野県共同開催!
テーマ説明会に参加
※後日アーカイブ動画を配信します
市町村のテーマに応募
チャレンジ新潟ロゴ
sub

「チャレンジ新潟」は、若年層の定着、ものづくり中小企業や農林水産業の付加価値向上、観光・交流人口の拡大など、新潟県内の市町村が抱える様々な課題に対して地域内外の企業が結集し、新しいビジネス・サービスの開発や実証プロジェクトの構築などを通して、新しい価値や雇用の創出を目指す事業です。
市町村と企業の双方に対して、より効果的な連携を実現するため、新潟県が市町村と企業のマッチング行うとともに、マッチング後のプロジェクトをサポートいたします。
更に、マッチング企業が地域でのビジネスが広がり拠点開設に向けて検討される際には、新潟県の現地調査、オフィス整備、オフィス賃料、採用経費、人件費などフェーズに応じた全国トップクラスの補助メニューがご活用いただけます。

※「チャレンジ新潟」へのご参加は必ずしも新潟県への拠点開設を求めるものではありません。(マッチングとプロジェクト参画を目的とした応募も可能です。)

サービズイメージ
あなたに解決できる地域課題があります
一覧より、市町村の「課題や取り組みたいこと」「アセット」「マッチングしたい企業」「特徴」をご覧ください。
ともに取り組んでいただける企業様のご提案を幅広く募集しております。
border
チャレンジ新潟へのご参加メリット
ご参加いただいた企業様には、下記のようなメリットがございます。
市町村との出会い
課題解決に関心がある新潟県内の市町村をピッチを通して出会うことができます。一次審査は数十分で記入できるフォームのご提出のみとなっておりますので、提案書等を作る必要なく、様々な市町村にご提案いただけます。
マッチング後のサポート
市町村とのマッチング後、官民連携でのプロジェクト作りの勉強会や、一部のプロジェクトに対してはハンズオン支援があり、官民連携の落とし穴を避けながら、お互いがwin-winになる進め方を学びながら進めていくことができます。市町村とのプロジェクトが初めての場合もご安心ください。
ご利用可能な補助制度
事例PR機会のご提供
新潟県として、成果報告会や記事等を用いて積極的にPRいたします。また、企業様の方でも、新潟県による「チャレンジ新潟」にご参画いただいたという形でのPRが可能です。
類似事業での取組事例
実施スケジュール
本年度のスケジュールは下記の通りとなっております。
ニュース
2023-09-05
チャレンジ新潟 特設Webサイトを公開しました。
チャレンジ新潟 特設Webサイトを公開しました。
お問い合わせ
本事業は、新潟県庁からの受託により、株式会社Publinkが運営しております。
お問い合わせフォーム
新潟県庁へのお問い合わせ
新潟県産業労働部産業立地課
新潟市中央区新光町4-1
電話: 025-280-5248
E-mail: ngt050080@pref.niigata.lg.jp